【2025年最新版】日本の政治を語るYouTuber&チャンネル15選!なぜテレビでは政治を報じないのか?

話題

🗣 はじめに|「日本は政治の話を避けすぎ?」と感じるあなたへ

こんにちは、ミギーです!

最近、「テレビで政治の話って減ったな…」と感じたことはありませんか?
ニュース番組を見ても芸能・事件・スポーツばかりで、肝心の「国の動き」「法律の変化」などがほとんど話題にならない。

でも一方で、YouTubeなどネットでは、政治を語る人たちがむしろ増えてきているんです。

本記事では、

  • 日本で政治報道が少ない理由

  • 世界の政治番組の事情

  • 日本の政治系YouTuber15選
    を紹介します!

🌀 なぜ日本では政治のニュースが少ないのか?

📉 1. 視聴率が取りにくい

  • テレビ局は広告収入を重視。

  • 政策や国会の議論は「数字が取れない」と判断されがち。

  • 代わりに、芸能・不倫・事件が多く報じられる。

🗞 2. 記者クラブ制度と政権との距離

  • 日本の報道機関は「記者クラブ」に所属し、政府発表に依存する体制。

  • 政府との関係維持のため、鋭い批判や深掘り報道がしにくい傾向。

💤 3. 国民の政治関心が相対的に低い

  • 若年層の投票率は特に低く、「誰がやっても同じ」という無関心も。

  • 視聴者側の関心が低ければ、報道側も注力しない悪循環。

⚖ 4. 中立主義の過剰な配慮

  • 「公平・中立」を意識しすぎて、論点がぼやけたり無難になりがち。

  • 問題提起や対立構造を避けるスタイルに。

🌍 世界の政治番組・報道との違い

🇺🇸 アメリカ:FOXとCNNが対立

  • FOX(保守系)とCNN(リベラル系)で真っ向から論戦。

  • コメンテーターがはっきり自分の立場を示す。

  • 一般人の政治関心も高く、投票率も日本より高い。

🇬🇧 イギリス:BBCのディスカッション番組が健在

  • “Question Time” など、議員や市民が本気で討論。

  • 放送局の独立性が強く、政治圧力が比較的少ない。

🇰🇷 韓国:スキャンダルも政策も徹底追及

  • 与野党の応酬が激しく、メディアも報道合戦。

  • 若者も選挙に積極参加し、政治と社会の距離が近い。

🎥 日本の「政治系YouTubeチャンネル」15選

テレビで語られない政治の本質を、ネットでは多くの発信者がリアルに伝えています。以下にジャンル別にご紹介!

🧠【1】政策・時事解説系(学びたい人向け)

チャンネル名特徴
宇佐美典也の週刊USAMIチャンネル元官僚によるガチの政策解説。財政・税制の裏側も明快に。
KAZUYA Channel保守系。韓国・中国・憲法・安保に関心のある人向け。
ひろゆき(hiroyuki)毒舌で政治を語る。庶民感覚+論理的思考で人気。

🧓【2】現職政治家のチャンネル(本人の声を聞ける)

チャンネル名特徴
河野太郎チャンネルQ&A形式で政策紹介。SNS世代との接点に強い。
青山繁晴チャンネル自民党の保守派。安保・国際関係に強み。
れいわ新選組(公式)山本太郎代表の街頭演説。リベラル・反貧困訴求。

📰【3】報道&解説メディア系

チャンネル名特徴
ABEMA Prime(アベマ)フリートーク形式のニュース。若者向けの設計。
日経テレ東大学笑いも交えた硬派な経済・政治コンテンツ。
報道特集(TBS)切り抜き系社会問題の深堀り。人権・環境・政治腐敗など。

🔥【4】思想・市民・討論系(個性派が揃う)

チャンネル名特徴
言論テレビ(櫻井よしこ)保守論客による憲法・外交討論番組。
闇のクマさん 世界のネットニュース保守寄り。陰謀論・国際ニュースへの反応も多い。
ひとり放送局(黒川敦彦)左派的視点で原発・憲法・反グローバル問題を語る。
The PAGE地味ながら丁寧な取材が評価されている中立系チャンネル。
NHK党 立花孝志チャンネル政党活動の可視化をYouTubeで先駆け。賛否両論あるが注目度大。

🎯 まとめ|「知る」ことで社会が動く

日本ではテレビでの政治報道が限られていますが、YouTubeなどネット空間では「個人が政治を語る時代」がすでに始まっています。

  • 政治に関心を持つ

  • 自分の考えを持つ

  • 行動する(投票や発信)

この3つのステップのうち、「知る」という第一歩は動画を1本見ることから始まります。

ネットには立場の違う多様な声があります。ぜひ、いろんな視点のYouTubeを見比べて、**自分の「判断軸」**を育ててみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました