どうも、おはよう、こんにちは、こんばんわミギーです。

転職考えた方がいいのかな?

今回は、仕事に対する自分の考え方に関して書いていこうと思います。
今やっている仕事は誰のためにしているのか?人を幸せにしているのか?
いま、現状している仕事に関して、自分が思っていることは何かなのかを考えてみてみる。
自分をしている仕事に対しての思いを考えてみる。自分が仕事をしているモチベーションを上げるために自分がしている仕事をマイナスに考えるのではプラスで考えることにしてみましょう。
誰かと給与がちがうや仕事の量が違うなどそれぞれ人によって言い分があると思いますが、その仕事を自分にとってプラスで考えられる人間は少ないです。
仕事自体は自分を成長させるものですし、他人に何かを与えるものです。まず、自分がその仕事をしている理由を考えてみましょう。
そして、それでも合わなかった場合は転職を考えてみましょう。
転職を考える際には何を基準に考えるのか?
退職をする際も先ほどの基準で考えてみてください。いくら給与がよくても継続する理由がないと他にも同じ給与があるのですぐにやめる原因になったりします。
使命感だけでなく楽しみをみつけることが仕事を継続できるメリットとなります。
あんまり仕事がしんどい場合は休みましょう
仕事は、人がいなくても仕事はまわります。自分が仕事にいって身体を壊しそうならやすみましょう。
無理はせず心と身体を休めることが必要です。また無理になる前に家族や上司にいくなどし少しでもしんどくなったら身体は拒否反応をしています。
例・駐車場のスタッフの方の話
新入社員時代いっていた駐車場のスタッフの話なのですが、その人は毎回来る人来る人におはよう、行ってらっしゃいと声をかけてくれる人がいました。
土曜日、日曜日に関しては駐車場が満車になるのですが、その場合普通の駐車場だと紐をひいて出口を閉じて満車などの立て札を置いて自分は椅子に座って本を読んだりしますが、その人は毎回出口でお客様に頭を下げていました。なんでそこまでするのかなと思っていたのですが、その人が急遽ご家族の人が病気になったため仕事をやめるといった話をききました。
僕はやめる日に挨拶だけしに行こうかなと思ったのですが、その日たくさんの人がそこの駐車場にいました。僕も自分の仕事が終わる際にはこのようなシチュエーションになりたいと思いました。仕事の感じ方はそれぞれのモチベーションによって変わってきます。

コメント