どうも、おはよう、こんにちは、こんばんわミギーです。
今回は食品添加物に関して調べてみました。
食品添加物とは
食べ物の製造過程で使用されている物質の総称です。様々な種類があり、それぞれ役割もあります。
食品添加物の役割とは
1 安全性を保つ。食品の酸化を防ぐ、食中毒の危険性をなくすなど食品の安全性を保つ役割があります。
例 保存料・・・ソルビン酸・安息香酸ナトリウム・など
酸化防止剤・・Lーアスコルビン酸,亜硫酸ナトリウム、
殺菌料・・次亜塩素ナトリウム,次亜塩素酸水
香りや味を高めて美味しくする
着色料・・食用赤色2号,Bーカロテン,ウコン色素
香料・・・酢酸エチル,バニリン
甘味料・・・アステルパーム,アセスファムカリウム
食感や風味を出す
豆腐や麺類、パンなどを加えることで食感や風味を出す。
代表例
豆腐用凝固剤・・塩化マグネシウム,グル͡コノデルタラクトン
栄養を満たす・高める
代表例
栄養価強化剤・・・L-アスコルビン酸
食品添加物のいいところ,悪いところ
メリット食を豊かにする
食品添加物のいいところに関しては、高い金額を使わずに賞味期限を長くできるメリットなどがあります。実際に肉や魚などの生ものは日が満ちません。安全性を高めるためにも食品添加物は普段の生活に欠かせないものとなっています。
デメリット
量によっては危険性もある。大量の食品添加物をとりすぎればからだにでる危険性がある。念のため、どの食品にどれくらい添加物が含まれているか確認をする必要があります。
薄切りハムなら限界どれくらい?
実際スーパーなどに販売されている『薄切りハム』を例に考えてみましょう。
ハムには保存用である『ソルビン酸』が含まれています。ハムに含まれているソルビン酸の使用料は1kgあたり2.0g以下と言われています。
ではこのハムを何枚食べると悪いといわれているのでしょうか?
大人で48枚相当(ソルビン酸:1250mg)
子供で15枚相当(ソルビン酸:392.5g)
複数の添加物を食べた際の健康の危険性は未知数
また食品添加物に関しては、もうひとつの別の問題もはらんでいます。それは添加物の複合摂取の問題です。厚生労働書が認めている添加物テストはあくまで単品で行われています。これが複合的に摂取された場合の影響についてはきちんと検査されておらず未知数です。
|
実際に添加物は取らない方がいいですが、許容量を理解しながら適正な量で楽しむようにしましょう♪それでは、またー♪
コメント