🟢 はじめに:国の制度って何?
国ごとに、「誰が」「どうやって」国を動かしているのかはバラバラです。
これをまとめて「制度(システム)」と呼びます。
制度には大きく分けて3つの柱があります:
✅【政治体制】… どんな方法で国を動かすか(民主主義?独裁?)
🗳【選挙制度】… 国のリーダーをどう選ぶか(投票の仕組み)
👑【君主制・王様制度】… 王様や天皇がいる?いない?
① ✅ 世界の【政治体制】のちがい
🌟 民主主義(デモクラシー)
国民が主役。投票でリーダーを選びます。
種類 | 特徴 | 代表的な国 |
---|---|---|
議院内閣制 | 国会が首相を決める | 日本、イギリス、ドイツ |
大統領制 | 国民が直接、大統領を選ぶ | アメリカ、韓国、ブラジル |
混合型 | 大統領+首相のダブル体制 | フランス、ロシア |
⚠ 独裁制(独裁政治)
一部の人だけで国を動かす。選挙がなかったり、形だけだったりする。
国 | 特徴 |
---|---|
中国 | 共産党一党支配、選挙は限定的 |
北朝鮮 | 金一族が独占的に支配 |
イラン | 宗教指導者が最終決定権を持つ |
② 🗳 世界の【選挙制度】のちがい
選挙制度=国民の「声の届け方」のルールです。
主に3つのタイプがあります。
🔸 小選挙区制
1つの地域から1人だけ選出。勝者がすべての票を得る。
メリット:わかりやすい、政権が安定しやすい
デメリット:少数派の意見が消されやすい
例:アメリカ、イギリス、日本(衆議院の一部)
🔸 比例代表制
得票数に応じて議席を分ける。小さな政党にもチャンスあり。
メリット:民意をより正確に反映
デメリット:政権が安定しにくいことも
例:ドイツ、北欧、日本(参議院の一部)
🔸 混合制(ミックス)
小選挙区+比例代表を組み合わせた制度。
例:日本(衆議院)、ドイツ、韓国
③👑【君主制(王様・天皇がいる国)】のちがい
今も世界には王様や天皇がいる国が40以上あります。
タイプ | 説明 | 例 |
---|---|---|
👑 立憲君主制 | 王や天皇は「象徴」だけで政治の力はない | 日本、イギリス、スウェーデン |
👑 絶対君主制 | 王が本当に国を動かす | サウジアラビア、ブルネイ |
👑 混合型 | 一部の政治権限あり | モロッコ、タイ、ヨルダン |
🇯🇵 日本の天皇は?
「象徴天皇制」と言って、政治の力は一切なし。
ただし、文化・伝統のシンボルとしてとても大切な存在。
🧩 比較チャートでまとめ!
比較項目 | 日本 | アメリカ | イギリス | サウジアラビア | フランス |
---|---|---|---|---|---|
政治体制 | 議院内閣制 | 大統領制 | 議院内閣制 | 絶対君主制 | 混合制 |
選挙制度 | 混合制 | 小選挙区 | 小選挙区 | 王が任命 | 大統領+議会 |
君主の有無 | 天皇(象徴) | なし | 王(象徴) | 王(実権あり) | なし |
💬 世界制度をカンタンにたとえると?
たとえ | 国 |
---|---|
王様のいる「お祭りのような国」 | イギリス、日本(王室や天皇が文化の中心) |
社長がずっと交代しない会社 | 中国、北朝鮮(独裁型) |
生徒全員で代表を決める学校 | ドイツ、スウェーデン(比例代表) |
生徒会長が全部仕切る型 | アメリカ(大統領制) |
🎓 まとめ:世界の制度は「その国の歴史」と深くつながっている!
王様が残っているのは伝統があるから
選挙の仕組みは「民意の出し方」に違いがある
国のトップの選び方で制度も大きく変わる
コメント