こんにちは!ミギーです😊
機種変更や新しいスマホを買ったときに気になるのが「どうやって前のスマホの写真を移すの?」ということですよね。
この記事では、iPhoneやAndroid同士はもちろん、iPhoneとAndroid間でも写真を移せる方法をわかりやすく解説します!
機械が苦手な方でも大丈夫!図解もあるので安心して読んでください📸
🔰こんな人におすすめ!
✅ 新しいスマホに変えたけど、写真がそのまま…
✅ 機種が違うけど画像を移したい
✅ クラウドとか難しそう…でもなるべく簡単な方法が知りたい!
📱iPhone同士で画像を移す方法(めちゃ簡単!)
✅ 1. AirDropを使う(近くにいるならこれ!)
手順:
両方のiPhoneで「AirDrop」をON
→設定 → 一般 → AirDrop → 「すべての人」または「連絡先のみ」写真アプリを開いて送りたい画像を選択
画面左下の「共有ボタン」→AirDropで相手のiPhoneを選択
受信側で「受け入れる」をタップ
💡一瞬で送れる! Wi-FiとBluetoothがONになっていることを確認しよう。
✅ 2. iCloudを使う(同じApple IDならラクラク)
手順:
古いiPhoneで「設定」→Apple ID→iCloud→「写真」をON
新しいiPhoneで同じApple IDにログインし、同じようにiCloud写真をON
🌈写真が自動で新しいiPhoneに表示されます!
🤖Android同士で画像を移す方法
✅ 1. Googleフォトを使う(保存もできて便利)
手順:
古いスマホでGoogleフォトアプリを開く
「バックアップと同期」をONにする
新しいスマホにGoogleフォトを入れて同じGoogleアカウントでログイン
写真が見れるようになる
💡自動保存できるので、バックアップ代わりにもなります!
✅ 2. Nearby Shareを使う(Android同士で手軽)
手順:
両方のスマホで「Nearby Share(ニアバイシェア)」をON
写真アプリで送りたい画像を選んで「共有」→Nearby Share
近くの端末を選択して送信!
📶 BluetoothやWi-FiはONにしてね!
📲iPhoneとAndroid間で画像を移す方法
✅ Googleフォトを使う(これが一番簡単!)
手順:
iPhoneでGoogleフォトをダウンロードしてログイン
画像をクラウドにアップロード(Wi-Fi推奨)
Android側で同じGoogleアカウントでログインすれば画像が見れる!
✅ パソコンを使う(USBで移す方法)
手順:
古いスマホとPCをUSBケーブルで接続し、写真をPCに保存
新しいスマホをPCに接続して、PCからスマホに画像をコピー
💡写真が多い人や動画も移したい人におすすめです!
☁そのほかの方法(誰でも使える)
✅ LINEのKeepを使う
自分だけのメモ代わりに画像を送って保存できます。
新しいスマホでLINEログイン後、Keepから画像を取り出せます!
✅ DropboxやOneDriveなどのクラウドサービス
アカウントがあれば、OSを問わず使えます。
容量に制限あり。大事な画像をクラウドで保管するのもアリ!
⚠注意点・コツ
チェックポイント | 内容 |
---|---|
Wi-Fi推奨 | クラウド転送やダウンロードに通信量がかかるので、Wi-Fi環境でやると安心 |
バッテリー | 長時間かかる場合は充電しながら作業しよう |
プライバシー | 他人と共有するときは、見られて困る写真が混ざっていないか注意 |
📌まとめ
機種組み合わせ | おすすめの方法 |
---|---|
iPhone ⇔ iPhone | AirDrop、iCloud |
Android ⇔ Android | Googleフォト、Nearby Share |
iPhone ⇔ Android | Googleフォト、パソコン経由 |
📝あとがき
スマホの写真って、大切な思い出がたくさん詰まっていますよね😊
機種が違っても、今は無料で便利に移せる方法がたくさんあります。
この記事を参考にして、スムーズに移行してみてください!
コメント