おはよう,こんにちは,こんばんわミギーです。
最近健康管理においてビタミンのサプリメントなどが話題とされています。
実際にサプリメントをとることは,体に必要な成分をとる意味では必要なこととされています。
実際知り合いにとることはいいことかもしれないけど身体がビタミンなどの生成が少なくなる可能性もあるよとの話を受けたので今回気になって調べてみました。
サプリメントはあくまで栄養補助剤という認識をすることが必要
まず,サプリメントってそもそも何なのでしょうか?調べてみました。
サプリメントの使用は、特に高齢者に多いことが指摘されています。実際30代になったらサプリを飲んでいる方もいらっしゃいますよね?本当にサプリメントに健康への効果はあるのでしょうか。
まず、サプリメントはその言葉が持つ意味として、「補充、補足」という意味合いがあります。実際は食事もしているのでその中で足りないものがあればサプリを飲むという認識でいいと思います。
ビタミン剤で足りていない成分は実際何?
実際日本人の場合、必要なビタミンの多くが「足りている」というのが答えになります。コンビニでも、居酒屋でも、普通に食事をとっていれば、一般的にビタミン欠乏の問題が起きる可能性は極めて低いと考えられています。そのなかで唯一、欠乏のケースが多く報告されているのが、「ビタミンD」だそうです。こういった背景から、ビタミンDを補充しているというのは不自然ではないかも知れませんが、もしビタミンBやCを「補充」しているならば、それは不足のないビタミンの補充かもしれません。
ビタミンDはなぜ不足する人がおおいのか調べてみました。
日本人の98%が「ビタミンD不足」
日本人の98%が、ビタミンDが不足していることが、東京慈恵会医科大学による大規模な調査で明らかになった。研究グループは、2019年4月~2020年3月に東京都内で健康診断を受けた5,518人を対象に調査を実施。
ビタミンD欠乏症の最も一般的な原因は、太陽の光を十分に浴びないことです。 一部の病気もこの欠乏症の原因になります。 最も一般的な原因は太陽の光を十分に浴びないことで、食事のビタミンDも欠乏している場合が通常ですが、ある種の病気で欠乏症になることもあります。 ビタミンDが不足すると、筋肉や骨が弱くなり、痛みを感じるそうです。 1日の日光を浴びる時間は、おおむね合計20〜30分で十分だと言われています。
ビタミンDが多い食べ物は?
ビタミンDを多く含む食品は限られています。比較的含まれている量が多い食品は、魚類です。きのこ類、卵、肉類からも摂取できますが、含まれている量は魚類に比べると多くはないそうです。
参照日:2021年1月15日
ビタミンDの食事摂取量の基準は?
1日のビタミンDの目安量は、年齢や性別で異なります。また、多量摂取を続けると、高カルシウム血症、腎障害などの健康障害が起こる可能性があるため、耐容上限量が設定されています。日本人の食事摂取基準で示されている量は以下の通りです。
参照日:2021年1月15日
自分に足りていないサプリメントのみ取れればいいですね。どんなものも取りすぎはよくないので自分に合ったものを探していきましょう。それでは、またー♪
コメント