「水は体にいいから、いっぱい飲んだ方がいい!」
そう思って、毎日たくさん水を飲んでいる方はいませんか?
実は、水も飲みすぎると命に関わる危険があるんです。それが「
この記事では、水中毒とは何か、どんな症状があるのか、
水中毒って何?
水中毒とは、短時間に水を飲みすぎたことで、体の中の塩分(
医学的には「低ナトリウム血症」とも呼ばれます。
私たちの体は、水分と塩分(電解質)
ところが、水を大量に飲みすぎると、
特に脳の細胞が腫れると、命に関わる症状が出てしまいます。
水中毒になるとどんな症状が出るの?
軽い症状(初期段階)
- 頭がぼーっとする
- 吐き気がする
- むくみが出る
- 体がだるい
中等度
- ふらつきやめまい
- 意識がはっきりしない(混乱)
- 筋肉のけいれんや痙攣(けいれん)
重度
- 意識障害
- けいれん発作
- 昏睡状態
- 最悪の場合、死に至ることも…
どれくらい水を飲んだら危ないの?
人によって体質は違いますが、
1時間以内に1リットル以上の水を連続で飲むとリスクが高まると
特に以下のような人は注意が必要です。
- スポーツ中に水だけを大量に飲んでいる人
- 「健康にいい」と思い込み、無理して水を大量に飲んでいる人
- 腎臓や心臓に持病がある人(水をうまく排出できない)
水中毒を防ぐためのポイント
① 「こまめに、少しずつ」が基本!
→ 一度にたくさん飲まず、
② スポーツや汗をかいたときは「塩分」も大事!
→ 大量の汗をかいたときは、水だけでなく塩分も補うことが大切。
→ スポーツドリンクや**経口補水液(OS-1など)**
③ 無理に「1日〇リットル飲もう」と決めない
→ 食事にも水分は含まれているので、
正しい水の飲み方の目安
状況 | 目安量(1日) |
普通の日 | 約1.5〜2リットル(こまめに) |
運動する日 | +500ml〜1リットル |
暑い日 | 喉が渇く前に、こまめに補給 |
食事・お茶・スープなど | 約1リットル分の水分あり |
まとめ
- 水中毒は「水の飲みすぎ」で体のバランスが崩れ、
命に関わる危険な症状です。 - 1時間に大量の水を飲むのは危険。こまめに、
少しずつが基本です。 - スポーツ時や暑い日は水だけでなく「塩分補給」
も意識しましょう。
コメント