将棋の段級の目安って何?

将棋

どうも、おはよう、こんにちは、こんばんわミギーです。

みなさんは将棋の棋士によく何段などの記入などがありますか級と段位に関しては強さはどれぐらい違うのでしょうか、調べてみました。

段と級の違い

将棋の実力を表すのに『段』と『級』があります。級は数字が小さくなるほど各が上で、段は数字が大きいほど各が上になります。

プロ棋士・女流棋士・アマでそれぞれ異なった段・級の体系があります。

プロ棋士

最高段位は九段です。以下四段までが正式なプロ棋士です。三段以下は養成きかんである奨励会となります。一番下は6級(例外的に7級もあり)です。

女流棋士

最高位は6段です。以下2級までが正式な女流プロ棋士です。女流棋士養成機関の研修会で一定の成績を収めた者を女流3級といます。

アマチュア

過去に八段の免状を発行したこともありますが、七段以上は特例のような形なります。一般的な最高位は六段です。一番下は10級です。

※日本将棋連盟主催のアマチュア全国大会では優勝者に六段、準優勝者が五段が、各都道府県・地区代表には四段が授与されます。また、同一大会で三回優勝すると七段が授与されます。

昇段規定

棋士昇段規定

昇段条件
九段竜王位2期獲得名人位1期獲得タイトル3期獲得八段昇段後公式戦250勝
八段竜王位1期獲得順位戦A級昇級タイトル2期獲得七段昇段後公式戦190勝
七段竜王挑戦竜王戦1組昇級竜王ランキング戦連続昇級または通算3回優勝順位戦B級1組昇級タイトル1期獲得

六段昇段後全棋士参加棋戦優勝

六段昇段後公式戦150勝

六段竜王戦2組昇級竜王ランキング戦連続2回昇級または通算3回優勝順位戦B級2組昇級五段昇段後タイトル挑戦五段昇段後全棋士参加棋戦優勝

五段昇段後公式戦120勝

五段竜王ランキング戦連続2回昇級または通算3回優勝順位戦C級1組昇級タイトル挑戦全棋士参加棋戦優勝公式戦100勝
四段三段リーグの優勝・準優勝三段リーグ次点2回

※竜王ランキング戦優勝による昇段については、昇段前の優勝も昇段の条件になる。(例・五段時に4組で昇級し、その年に勝星もしくは順位戦で六段に昇段し、次の年に3組で昇級した場合は七段昇段)また、連続2回昇級における昇段については、降級直後の連続昇級は除外する。

※引退棋士・フリークラス棋士については、年数などを加味して昇段することがある。

※抜群の成績を挙げた場合は、理事会にて審議の上、昇段を決定することがある。

フリークラス棋士のC級2組昇級・復帰規定についてはこちら

女流棋士昇段規定

昇段条件 
女流六段以上抜群の成績と実績を理事会で審議の上決定することがある
女流五段タイトル7期女流四段昇段後150勝
女流四段タイトル3期女流三段昇段後120勝
女流三段タイトル1期女流二段昇段後90勝
女流二段タイトル挑戦女流順位戦A級入り女流初段昇段後60勝
女流初段女流順位戦B級入りヒューリック杯清麗戦ベスト4マイナビ女子オープンベスト4女流王座戦ベスト4女流名人リーグ入り

女流王位リーグ残留

霧島酒造杯女流王将戦ベスト4

倉敷藤花戦ベスト4

YAMADA女流チャレンジ杯優勝

女流1級昇級後の対局で、年度成績指し分け以上(8勝以上)

女流1級昇級後50勝

女流1級女流順位戦C級入りマイナビ女子オープン本戦入り女流王座戦本戦入り女流名人戦予選決勝進出女流王位戦予選決勝進出

霧島酒造杯女流王将戦本戦入り

倉敷藤花戦ベスト8

YAMADA女流チャレンジ杯決勝進出

女流2級昇級後の対局で、年度成績指し分け以上(8勝以上)

女流2級昇級後30勝

女流2級日本将棋連盟研修会でB2に昇級日本将棋連盟研修会にB2以上で入会マイナビ女子オープン本戦ベスト8進出以上リコー杯女流王座戦本戦ベスト8進出以上霧島酒造杯女流王将戦本戦ベスト8進出以上

大山名人杯倉敷藤花ベスト8進出以上

YAMADA女流チャレンジ杯優勝

日本将棋連盟

また、将棋ウォーズでも級や段の認定を将棋連盟からもらえたりしますが、プロ棋士の養成機関である「奨励会」は6級から始まるのですが、この奨励会6級が将棋ウォーズでの4〜5段に相当します。そしてこの奨励会で4段を取ることでようやくプロになれるのです。

いかにプロ棋士がすごい才能の持ち主であるか分かると思います。

なお、名実ともにトップ棋士である羽生善治棋士はプロ9段です。まあ、A級クラスに在籍している棋士は8〜9段なのですが、自分からすると一生届かない憧れの存在です。

次回はネットの将棋の強さなどを書いていきたい思います。それではーまたー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました